教えて!ドクターQ&A
blog
教えて!ドクターQ&A 投稿日 2023-12-24、最終更新日 2023-12-28
教えて!ドクターQ&Aより(2023年6月29日)
Q
30代女性です。おそらくそけいヘルニアではないかと思っているのですが、男性の病気だと思っていたので病院に行くのが恥ずかしいです。様子を見ていいですか?
A
鼠径部診療ガイドライン(日本ヘルニア学会ガイドライン委員会編)では「男性と比較して緊急手術、腸管切除の割合が高く、確定診断がつけば原則手術を検討することが望ましいことです。」とありますので、様子を見ることはお勧めできません。 確かにそけいヘルニアは男性に多い(8割以上が男性)ですが、年間に30~40万人程度に発症しているうち2割が女性であることを考えると、決して少ないとは言えない疾患です。女性の場合、妊娠・出産、肥満、慢性的な便秘や立ち仕事などが原因となって発症することがあります。
男性と女性での大きな違いは、
① 女性鼠経部ヘルニアの2割以上は大腿ヘルニアであること。
② 大腿ヘルニアの早期には診断が困難であること。
③ 男性と比較して緊急手術、腸管切除の割合が高く、確定診断がつけば原則手術を検討することがのぞましいこと。
またそけいヘルニアと鑑別すべき疾患に、ヌック管水腫、希少部位内膜症などがありますので、術前のCTによる画像診断や専門医による診断をお勧めしたいです。
2023年6月29日 朝日新聞より
この記事の解説者
新谷 隆
生涯外科医を目標に日帰り手術専門クリニックALOHA外科クリニックを開業。「外科医の仕事は手術」を信念に万人の病気「鼠径ヘルニア」に対する腹腔鏡手術の普及に努める。趣味は映画鑑賞と料理。最近では「生きることは食べること」を信条に、カレーの薬膳効果を研究するべく、カレー大学・カレー大学院を首席で卒業した新谷院長自ら製作した腸管免疫機能の維持が期待できる U.F.O.カレー を考案。医学的にも立証済みのGFO療法から着想を得たオリジナルカレーです。Ultimate Fiber & Oligosaccharide(究極の食物繊維とオリゴ糖)の略称
カテゴリー
月間アーカイブ
診療時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 訪問 診療 |
○ | ○ | ★ | ○ | ○ | 休 |
14:00~19:00 | ○ | 休 | ○ | ☆ | ○ | ○ | 休 |
★: | 第1/第3週:加藤博久医師(江東病院 外科専門医)による診察です 第2/第4週:中田亮輔医師(中田医院 外科専門医)による診察です |
☆: | 第2/第4週は当日の状況により受診いただけます 詳しくは予約システムかお電話で、ご確認をお願い致します |