「鼠径部ヘルニア診療ガイドライン 2015」を紐解く
blog
「鼠径部ヘルニア診療ガイドライン 2015」を紐解く 投稿日 2020-11-14、最終更新日 2023-04-07
成人鼠径部ヘルニアに対し推奨されるメッシュの材質は?(CQ17 )
Answer
light weight mesh使用により、術後に違和感をきたすリスクが低下するが、再発率および重篤な慢性疼痛の発生頻度は変わらない。成人鼠径部ヘルニアの初回手術ではlight weight meshの使用が推奨される(推奨グレードB)。
※「鼠径部ヘルニア診療ガイドライン 2015」20頁より
解説
同じ術式でメッシュの種類を比較した臨床研究を評価した。
軽量メッシュ、半吸収性メッシュ、チタンコートメッシュの臨床的優位性の有無が主に問題となる。
多数例のRCTはなく多くとも600例にとどまる。エンドポイントは違和感、慢性疼痛、再発率などである。
単発の臨床研究ではlightweight meshで違和感や疼痛が軽度で際は売付に差はない、という結論の研究が多い。
すべて海外発の文献で術式はLichtenstein法である。
※「鼠径部ヘルニア診療ガイドライン 2015」20頁より
【総合外科医の眼】
日帰り手術専門施設ですので、メッシュは各種準備していることと、ヘルニアのタイプによってメッシュの使い分けをしております。
例えば 体重の重い方にはヘビーウェイトメッシュ など
カテゴリー
月間アーカイブ
診療時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 訪問 診療 |
○ | ○ | ★ | ○ | ○ | 休 |
14:00~19:00 | ○ | 休 | ○ | ☆ | ○ | ○ | 休 |
★: | 第1/第3週:加藤博久医師(江東病院 外科専門医)による診察です 第2/第4週:中田亮輔医師(中田医院 外科専門医)による診察です |
☆: | 第2/第4週は当日の状況により受診いただけます 詳しくは予約システムかお電話で、ご確認をお願い致します |